![]() 耐久性に優れたチップ部分を備えたバルーン付きカテーテル
专利摘要:
脈管内カテーテルのための耐久性に優れた先端チップ構造物であって、カテーテルに耐久性のある先端チップを提供するように構成された耐久性材料のリングを含んでなる先端部分と、先端部分から基端方向へ延び、カテーテルに先端チップ構造物を接続するために構成された基端部分とを備え、先端チップ構造物の基端部分は先端部分よりも横方向の可撓性が高いことを特徴とする、先端チップ構造物。場合によっては、耐久性に優れた先端チップ構造物は金属または合金を含んでなり、またある場合には、耐久性に優れた先端チップ構造物の先端リング部分および基端部分は単一の単体材料を含んでなる。さらに、そのような耐久性に優れた先端チップ構造物を備えたカテーテル、およびそのようなカテーテルの作製方法および使用方法。ある場合には、カテーテルはバルーン付きカテーテルである。他のいくつかの実施形態では、カテーテルは自己拡張式ステント用のステント送達カテーテルである。 公开号:JP2011512956A 申请号:JP2010548880 申请日:2009-02-26 公开日:2011-04-28 发明作者:ガンデール、ベン;ジェイ. グレゴリッチ、ダニエル 申请人:ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.; IPC主号:A61M25-00
专利说明:
[0001] 本発明は医療用デバイスに関し、より具体的には、バルーン付きカテーテルまたはステント送達カテーテルのうち少なくともいずれか一方のようなカテーテルに関する。] 背景技術 [0002] 脈管内の疾病は、経皮経管血管形成術(PTA)および経皮経管冠動脈形成術(PTCA)のような比較的侵襲性の低い技術によって一般に治療される。これらの治療技術は当分野において良く知られており、典型的には、ガイドワイヤを備えたバルーン付きカテーテルを、ステントのような他の脈管内デバイスと併せて使用することを含んでいる。いくつかの典型的なバルーン付きカテーテルは、先端付近にバルーンが取り付けられ、かつ基端にマニホールドが取り付けられた長尺状シャフトを有している。バルーン付きカテーテルには、使用時にガイドワイヤ上を押し進められてバルーンが病変した体管内で狭小部(restriction)に隣接して配置されるものがある。その後、バルーンは膨張させられて体管内の狭小部が広げられる。場合によっては、バルーン付きカテーテルはステントの送達/配備手技において使用される。ステントはバルーンの周囲に圧着または他の方法で配置可能であり、バルーンおよびステントは体管内の所望の位置まで進められて、次いでバルーンはステントを配備するために膨張させられる。さらに別の実施形態では、自己拡張式ステントなどのようなある種のステント構造物は、拡張可能な部材および/またはバルーン構築物を備えていないステント送達カテーテルを使用して送達可能である。] [0003] そのような手技において使用されるいくつかの基本的な種類の脈管内カテーテルには、例えば、固定ワイヤ(FW)カテーテル、オーバー・ザ・ワイヤ(OTW)カテーテルおよびシングル・オペレータ・エクスチェンジ(SOE)カテーテルが含まれる。FW、OTWおよびSOEカテーテルの一般的な構造および使用についてはいずれも当分野において良く知られている。OTWカテーテルの一例は同一出願人によるアーネイ(Arney)らの特許文献1に見出すことができる。SOEバルーン付きカテーテルの一例は同一出願人によるキース(Keith)の特許文献2に開示されている。] 先行技術 [0004] 米国特許第5,047,045号明細書 米国特許第5,156,594号明細書] 発明が解決しようとする課題 [0005] いくつかの異なるカテーテル構造物およびアセンブリが知られており、各々が一定の長所および短所を有している。しかしながら、代替のカテーテル構造物およびアセンブリを提供することが今なお必要とされている。] 課題を解決するための手段 [0006] 本発明は、カテーテル構造物およびアセンブリを製造するための代替となる設計、材料、および方法に関する。 いくつかの例示の実施形態は、先端部分を備え、かつ先端を有する長尺状シャフトを備えたカテーテルに関する。耐久性のある先端チップ構造物がシャフトの先端に配置され、該先端チップ構造物は、カテーテルの先端の耐久性を増強するように構成された先端リング部分と、先端リング部分から基端方向へ延び、かつカテーテルの先端に先端チップ構造物を接続する基端部分とを備え、先端チップ構造物の基端部分は先端リング部分よりも横方向の可撓性が高い。いくつかの実施形態では、先端チップ構造物は、該構造がカテーテルの耐変形性または耐フレアリング性のうち少なくともいずれか一方を増強しうるように、シャフトの先端上に構成および/または配置される。いくつかの実施形態では、カテーテルはバルーン付きカテーテルであり、長尺状シャフトの先端部分に取り付けられた拡張可能な部材を備え、長尺状シャフトの一部分が拡張可能な部材の少なくとも一部を通って延びるようになっている。他のいくつかの実施形態では、カテーテルは自己拡張式ステントの送達用に構成され、バルーンまたは拡張可能な部材を備えていない場合がある。いくつかの実施形態では、耐久性のある先端チップ構造物は金属または合金を含んでなる。いくつかの実施形態では、耐久性の先端チップ構造物の先端リング部分および基端部分は単一の単体材料を含んでなる。] [0007] いくつかの実施形態は、カテーテルに耐久性のある先端チップを提供するように構成された耐久性材料のリングを含んでなる先端部分と、先端部分から基端方向へ延び、カテーテルに先端チップ構造物を接続するために構成された基端部分とを備えた、脈管内カテーテル用の耐久性のある先端チップ構造物であって、先端チップ構造物の基端部分は先端部分よりも横方向の可撓性が高いことを特徴とする先端チップ構造物に関する。いくつかの実施形態では、耐久性のある先端チップ構造物は金属または合金を含んでなり、またいくつかの実施形態では、耐久性のある先端チップ構造物の先端リング部分および基端部分は単一の単体材料を含んでなる。] [0008] 他のいくつかの実施形態は、そのようなカテーテル構築物を製造および使用する方法、またはそのような耐久性のある先端チップ構造物を製造および使用する方法のうち少なくともいずれか一方に関する。] [0009] 他のいくつかの実施形態は、脈管内カテーテルのための先端チップ構造物を製造する方法であって、耐久性材料の長尺状管状部材を提供することと;長尺状管状部材から材料の一部を選択的に除去して先端部分から基端方向へ延びる基端部分を形成し、基端部分はカテーテルに先端チップ構造物を接続するように構成され、先端部分はカテーテルに耐久性のある先端チップを提供するように構成された耐久性材料のリングを含んでなることとを含んでなり、先端チップ構造物の基端部分は先端部分よりも横方向の可撓性が高いことを特徴とする方法に関する。] [0010] いくつかの実施形態の上記概要は、本発明の開示された各実施形態またはすべての実装について説明することを意図したものではない。以降の図面および詳細な説明はこれらの実施形態をより具体的に例証する。] [0011] 本発明の様々な実施形態についての以下の詳細な説明を添付の図面と関連させて考慮すれば、本発明をより十分に理解することが可能である。] 図面の簡単な説明 [0012] バルーン付きカテーテルの例示の実施形態の断面図。 図1のカテーテルの先端部分の拡大断面図。 例えば図1のカテーテルにおいて使用されるような先端チップ部材の一例の実施形態の斜視図。 一例の製造方法の間の中間ステップの際に整列配置された、マンドレル、内側管状部材、および先端チップ部材を示す斜視図。 一例の製造方法の間の中間ステップの際に整列配置された、マンドレル、内側管状部材、先端チップ部材、およびバルーン部材を示す斜視図。 マンドレルの除去前の、製造の最終ステップの際に整列配置された、マンドレル、内側管状部材、先端チップ部材、およびバルーン部材を示す斜視図。 先端チップ部材の別の例示の実施形態を示す斜視図。 先端チップ部材の別の例示の実施形態を示す斜視図。 先端チップ部材の別の例示の実施形態を示す斜視図。 先端チップ部材の別の例示の実施形態を示す斜視図。 先端チップ部材の別の例示の実施形態を示す斜視図。 先端チップ部材の別の例示の実施形態を示す斜視図。 先端チップ部材の別の例示の実施形態を示す斜視図。 バルーン付きカテーテルの別の例示の実施形態の断面図。] 図1 実施例 [0013] 本発明は様々な変更形態および代替形態に適用可能であるが、それらの具体像が例示として図面に示されており、かつ詳細に説明されることになる。しかしながら、本発明を記載された特定の実施形態に限定するものではない。本発明は、その趣旨および範囲内にあるすべての変更形態、等価物、および代替形態を包含するものである。] [0014] 以下に定義される用語については、特許請求の範囲または本明細書中の他所において異なる定義が与えられない限り、以下の定義が適用されるものとする。 全ての数値は、本明細書中では明示的に示されるかどうかに関わらず用語「約」によって修飾されていると見なされる。用語「約」は一般に、記述された値と等価である(すなわち、同じ機能または結果を有する)と当業者が考えると思われる範囲の数値を指す。多くの場合、用語「約」は有効数字の位に四捨五入される数値を含むことができる。] [0015] 重量百分率、重量パーセント、wt%、wt‐%、重量%などは、物質の濃度を、その物質の重量を組成物の重量で割って100を掛けたものとして表す同義語である。 端点による数値範囲の記述には、その範囲内の全ての数が含まれる(例えば、1〜5には1、1.5、2、2.75、3、3.80、4および5が含まれる)。] [0016] 本明細書および添付の特許請求の範囲においては、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、内容が明らかにそうでないことを述べていない限り、複数の指示物を含む。本明細書および添付の特許請求の範囲においては、用語「または、もしくは(or)」は一般に、内容が明らかにそうでないことを述べていない限り、「選択肢のうち少なくともいずれか(and/or)」を含む意味で使用される。] [0017] 以下の、いくつかの実施形態の詳細な説明は、図面を参照しながら読まれるべきであり、図中、類似の参照数字はいくつかの図面全体に共通する類似の構成要素を示している。図面(必ずしも原寸に比例するものではない)はいくつかの例示の実施形態を表しており、かつ本発明の範囲を限定するようには意図されていない。当業者等には、提供された例示の多くは同様に利用可能な適切な代替形態を有することが認識されるであろう。] [0018] 上記に示されるように、本発明は、代替カテーテル構造物およびアセンブリを製造するための代替となる設計、材料、および方法に関する。脈管内カテーテルにおいて望ましいいくつかの特徴として、押し込み性、追従性および通過性が挙げられる。押し込み性は、カテーテルの基端からカテーテルの先端へと力を伝達する能力を指す。追従性は、蛇行する脈管系を進む能力を指す。通過性は、脈管構造中の狭小部、例えば、狭窄した体管や完全展開および部分展開したステントなどを横切ってバルーン付きカテーテルを進行させる能力を指す。] [0019] 脈管内カテーテルにおいて望ましい別の特徴は耐久性である。耐久性とは、性能特性を低下させうる重大な損傷を受けることなく、蛇行する生体構造内で操作かつ進行されるという困難に対してより良く耐える能力を指す。多くの従来カテーテルの設計においては、一般に軟質または可撓性のうち少なくともいずれか一方であるポリマー材料が、所望の可撓性特性(例えば追従性)を提供するためにカテーテルチップの構築に使用される。しかしながら、本発明者らは、場合および状況によっては、そのような軟質ポリマーのチップ材料は低レベルの耐久性を有する場合があり、かつ操作時または使用のうち少なくともいずれか一方において損傷を受けやすい可能性があることを見出した。カテーテルチップの損傷は、例えばカテーテルが、狭窄した体管もしくは全体にわたる慢性閉塞のような脈管系内の狭小部もしくは閉塞部位、または完全展開および部分展開したステントを横切って、または操作時もしくは使用時に遭遇する可能性のあるその他の困難な箇所を越えて進められるときに、生じる可能性がある。そのようなチップの損傷は、カテーテルの所望の性能特性を低下させる可能性がある。本発明者らはさらに、蛇行する生体構造内を進行中に、場合および状況によっては、そのような軟質ポリマーのチップ材料は、特に該チップが生体構造内の急な屈曲部を通過する場合に、初期の構成から変形(例えば、元の、例えば円形断面の形状から、楕円形状への変形)またはフレアリング(口の広がり)を生じやすい場合があることも見出した。そのような変形またはフレアリングは所望の性能特性を低下させる可能性があり、またチップをより破損し易くする可能性がある。例えば、そのようなチップの変形またはフレアリングにより、カテーテルは、生体構造内または生体構造内の構造物中におけるチップの引掛けおよび/または停滞を起こしやすくなる可能性があり、このチップの引掛けや停滞は望ましくない性能特性でありチップの損傷をもたらす場合がある。] [0020] したがって、特に先端チップ付近に改善された耐久性を有するカテーテルを提供することが望ましいと思われる。同様に、チップに高い耐久性を備える一方で、可撓性、押し込み性、追従性および通過性のような他の望ましい特徴が維持されることも可能にするカテーテルを提供することも望ましいと思われる。そのため、少なくともいくつかの実施形態は、代替のカテーテル設計およびアセンブリであって、カテーテルの、特に先端チップ付近の耐久性の増大に関係する構造を備え、かつ、可撓性、押し込み性、追従性および通過性のような他の望ましい特徴をある程度維持することも可能にするカテーテル設計およびアセンブリに関する。カテーテルに、特に先端チップ付近に、増強された耐変形性または耐フレアリング性のうち少なくともいずれか一方を提供することも望ましいと思われる。そのため、少なくともいくつかの実施形態は、耐変形性または耐フレアリング性のうち少なくともいずれか一方を増大させることと関係する構造を備えた、代替のカテーテル設計およびアセンブリに関する。いくつかの実施形態は、これらの所望の性質のうち1つ以上、または場合により各々を達成する構造を備えることができる。] [0021] ここで図面を参照すると、図1は、オーバー・ザ・ワイヤ(OTW)バルーン付きカテーテル10の断面図であり、該カテーテルは本発明の少なくともある特定の態様を包含することが可能な一例のカテーテルタイプを代表するものである。加えて、他の脈管内カテーテルの実施形態も本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく適切である。例えば、他のいくつかの適切な脈管内カテーテルには、固定ワイヤ(FW)カテーテル、シングル・オペレータ・エクスチェンジ(SOE)カテーテルなどが挙げられる。OTWカテーテルのいくつかの例は、同一出願人によるアーネイ(Arney)らの米国特許第5,047,045号明細書に開示されており、同特許文献に開示された内容は本願においても開示されたものとする。SOEバルーン付きカテーテルのいくつかの例は、同一出願人によるキース(Keith)の米国特許第5,156,594号明細書に開示されており、同特許文献に開示された内容は本願においても開示されたものとする。拡張可能な部材またはバルーンのうち少なくともいずれか一方を必ずしも備えていない、自己拡張式ステント用のステント送達カテーテルのような他のカテーテル構築物も、本発明の少なくともある特定の態様を包含することができる。] 図1 [0022] バルーン付きカテーテル10は、シャフトアセンブリ12と、シャフトアセンブリ12の先端付近に接続されたバルーンアセンブリ14のような拡張可能なアセンブリとを含むことができる。シャフトアセンブリ12は従来通りの寸法を有することが可能であり、例えば従来式の血管形成術やステント配備手技などにおけるような脈管内の進行に適した従来材で作製されてよい。バルーン付きカテーテルの構築物および材料のいくつかの例は、米国特許第6,113,579号;同第6,623,504号;および同第6,761,703号;ならびに米国特許出願公開第2006/0135979号;同第2005/0215950号;同第2005/0187536号;同第2004/0236276号;同第2004/0158256号;同第2003/0120207号;同第2005/0234499号;および同第2007/0005009号に開示されており、これら特許文献に開示された内容は本願においても開示されたものとする。] [0023] いくつかの実施形態では、カテーテルシャフト12は、カテーテルシャフト12の内部を延びる少なくとも2つのルーメンを含んでなる。少なくとも1つのルーメンは、ガイドワイヤもしくは他のそのような医療用デバイスを受け入れるように適合かつ/または構成された、デバイスルーメンまたはガイドワイヤルーメン18であってよい。いくつかの実施形態では、ルーメン18は、カテーテルシャフト12の全長にわたって延びてもよいし(例えばオーバー・ザ・ワイヤカテーテル)、カテーテルシャフト12の一部分に沿って延びて、先端17においてカテーテルシャフト12を出てもよい(例えばシングル・オペレータ・エクスチェンジカテーテル)。カテーテルシャフト12はさらに、1つ以上の追加ルーメン、例えば膨張ルーメン20を備えることができる。膨張ルーメン20は、例えば、膨張源とバルーンアセンブリ14との間の流体連通を可能にすることができる。一般に、膨張ルーメン20の先端がバルーンアセンブリ14の内部と流体連通している間に、膨張ルーメン20の基端が膨張源と流体連通されればよい。シャフトアセンブリ12は、図のような複数ルーメンの設計または共軸の設計であってよい。] [0024] 図中の共軸の設計では、シャフトアセンブリ12は内側管状部材22および外側管状部材26を備えることができる。内側管状部材22はガイドワイヤルーメン18を画成し、外側管状部材26は内側管状部材22の周りに共軸方向に配置されて両部材の間に環状の膨張ルーメン20を画成する。] [0025] いくつかの実施形態では、マニホールドアセンブリ16がシャフトアセンブリ12の基端19に接続されてもよい。従来のOTW型マニホールドアセンブリ16の一例が図示されているが、他の種類のマニホールドも考えられる。図示された例において、このマニホールドアセンブリ16の一方の分枝21は膨張ルーメン20に膨張源を接続するように適合および/または構成可能であり、膨張可能な部材28を膨張および収縮させるために使用可能である。このマニホールドアセンブリ16の別の分枝23はガイドワイヤルーメン18に接続し、ガイドワイヤまたは他のそのようなデバイスをルーメン18の中へ挿入するために使用可能である。] [0026] バルーンアセンブリ14は、拡張可能なバルーン部分28、基端側バルーンウエスト部30および先端側バルーンウエスト部32を備えることができる。基端側バルーンウエスト部30は、適切な連結手段、例えば接着剤、熱結合、機械的接着などを使用して、外側管状部材26の先端付近にバルーンアセンブリ14を接続する。先端側バルーンウエスト部32も同様に、適切な連結手段、例えば接着剤、熱結合、機械的接着などを使用して、内側管状部材22の先端付近にバルーンアセンブリ14を接続する。内側管状部材22は、ほぼ共軸方向として拡張可能なバルーン部分28の少なくとも一部を通って伸びる。ある実施形態では、先端側バルーンウエスト部32は、先端側バルーンウエスト部32を越えて延びる内側管状部材22にのみ接続される。別例の実施形態では、以下にさらに議論されるように、先端側バルーンウエスト部32は内側管状部材22および先端チップ部材41に接続されてもよい。カテーテルは、膨張可能なバルーン部分28の先端側に延びる構造を備えた先端チップ部分45を備えている。] [0027] カテーテル10は、シャフト12の先端で先端チップ部分45に配置された先端チップ構造物40を備えている。ここで図2を参照すると、同図はカテーテル10の先端チップ部分45を引き伸ばしたものであり、本実施形態の先端チップ構造物40は、先端部分42および基端部分44を備えた先端チップ部材41を備えている。] 図2 [0028] 図3は、カテーテル10の別の構造から取り出された例示の先端チップ部材41の斜視図を示している。先端部分42は、カテーテルシャフト12の先端に配置されるように構成可能な環状、リング状、または管状の構造物として構成可能であり、カテーテル10の先端チップの耐久性を増強するように適合かつ/または構成可能である。いくつかの実施形態では、図示された実施形態のように、先端部分42は、いかなるスロットまたは開孔部も画成されていない全体的に隙間の無いリング部材および/または管状部材であってよい。基端部分44は、先端部分42に接続されて先端部分42から基端方向に延び、かつ先端チップ部材41をカテーテルに接続するのを支援するように構成されるとよい。基端部分44はその長さに沿って、先端部分42と比較してある程度大きい横方向の可撓性が可能となるように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、図示された実施形態のように、基端部分44は、1つ以上のストラット、脚体、コイル、および/または管状部材であって該部材内に1つ以上のスロット、開口部、溝、空洞などが画成された管状部材のような構造物48を、または他のそのような構造物であってカテーテル10に先端チップ部材41を取り付けるための構造を提供するだけでなく所望の程度の横方向の可撓性を提供するのを支援する構造物を備えることができる。いくつかの実施形態では、先端チップ部材41は、先端部分42がカテーテル構築物のチップの耐久性を増強するための構造を提供し、基端部分44はカテーテル構築物に先端チップ部材41を取り付けると同時にある程度の望ましい可撓性特性が維持されるのを可能にする構造を提供する、ということを特徴とすることができる。図3に示されたものを含む様々な先端チップ構造物に関する具体的な構成のいくつかの例については、以下により詳細に議論される。] 図3 [0029] 少なくとも先端リング部分42、実施形態によっては先端チップ構造物40全体が、チップ部分45の他の構造物の材料よりも、より耐久性が高いか、より強度が高いか、より硬質であるか、より高い弾性率を有するかのうち少なくともいずれかである材料で作製されうる。例えば、先端チップ構造物40は、内側管状部材22、先端側バルーンウエスト部32および/またはチップ部分45に使用可能な他の構造物の材料と比較して、より耐久性が高いか、より強度が高いか、より硬質であるか、より高い弾性率を有するかのうち少なくともいずれかである材料で作製されうる。典型的には、選択される材料は、従来のバルーン付きカテーテルのチップ構築物に使用される典型的な材料よりも耐久性が高いか、強度が高いか、または硬質であるかのうち少なくともいずれかである。そのような耐久性材料の使用により、先端部分42がより耐久性の高いチップをカテーテルシャフト12に提供することが可能となり、正常な使用および/または操作の間のチップの重大な損傷の可能性が低減される。そのような構築物はさらに、特に狭窄病変部および/または閉塞部(例えば全体にわたる慢性閉塞)のために、強化された通過性をカテーテルに提供する助けにもなりうる。さらに、そのような構築物は、カテーテルの先端チップ部分45の耐変形性または耐フレアリング性のうち少なくともいずれか一方の増強を支援することもできる。例えば、先端チップ構造物40および/または先端部分42は、内側管状部材22、先端側バルーンウエスト部32および/またはチップ部分45に使用可能な他の構造物と比較して、より耐久性が高いか、より強度が高いか、より硬質であるか、より高い弾性率を有するかのうち少なくともいずれかである材料で作製され、かつチップ部分45内部におけるその配置により、チップ部分45のフレアリングまたは変形のうち少なくともいずれか一方を低減かつ/または防止することができる。そのような特徴は、本明細書中に開示された実施形態およびその他のいずれにも該当しうる。] [0030] 先端リング部分は、先端チップ構造物の全長の10〜50%、15〜40%、または20〜30%を構成することができる。 先端部分42および/または先端チップ構造物40に使用される適切な耐久性材料のいくつかの例としては、金属、合金、セラミック、カテーテルチップ構築物中で使用される他のポリマーと比較して高い耐久性、強度、硬度および/または弾性率を備えたポリマー、またはこれらの材料のうち任意のものの複合材料もしくは組み合わせが挙げられる。耐久性に優れているため、多くの実施形態では金属および/または合金が好都合に使用されうる。] [0031] 適切な金属および/または合金のいくつかの例としては、304V、304Lおよび316LVステンレス鋼のようなステンレス鋼;軟鋼;線形弾性ニチノールおよび/または超弾性ニチノールのようなニッケル‐チタン合金;他のニッケル合金、例えばニッケル‐クロム‐モリブデン合金(例えば、INCONEL(登録商標)625のようなUNS:N06625、HASTELLOY(登録商標)C‐22(登録商標)のようなUNS:N06022、HASTELLOY(登録商標)C276(登録商標)のようなUNS:N10276、その他のHASTELLOY(登録商標)合金など)、ニッケル銅合金(例えば、MONEL(登録商標)400、NICKELVAC(登録商標)400、NICORROS(登録商標)400などのようなUNS:N04400)、ニッケル‐コバルト‐クロム‐モリブデン合金(例えば、MP35‐N(登録商標)などのようなUNS:R30035)、ニッケル‐モリブデン合金(例えば、HASTELLOY(登録商標)ALLOY B2(登録商標)のようなUNS:N10665)、他のニッケル‐クロム合金、他のニッケル‐モリブデン合金、他のニッケル‐コバルト合金、他のニッケル‐鉄合金、他のニッケル‐銅合金、他のニッケル‐タングステンまたはタングステン合金など;コバルト‐クロム合金;コバルト‐クロム‐モリブデン合金(例えば、ELGILOY(登録商標)、PHYNOX(登録商標)などのようなUNS:R30003);白金で強化されたステンレス鋼;白金‐クロム合金;チタン;上記のものの組み合わせ;および同種のもの;または任意の他の適切な材料、が挙げられる。少なくともいくつかの実施形態では、先端チップ構造物40の一部または全部が、放射線不透性物質で作られるか、該物質でドープされるか、または他の方法で該物質を含むことができる。放射線不透性物質は、医療処置の際にX線透視検査または他の撮像技術において比較的明るい画像を生じることができる材料であると理解されている。この比較的明るい画像は、カテーテルの使用者がカテーテルの位置を決定するのを支援することができる。放射線不透性物質のいくつかの例には、限定するものではないが、金、白金、パラジウム、タンタル、タングステン合金、放射線不透過性の充填材が装荷されたポリマー材料などが挙げられる。さらに、他の放射線不透過性の構造物、例えばマーカーバンド、コイル、またはその他のものが、所望の結果を達成するためにカテーテルの設計に組み入れられてもよい。] [0032] 先端部分42および/または先端チップ構造物40に使用可能な適切な耐久性ポリマーのいくつかの例には、高弾性率ポリマー(例えば高耐久性ポリマー)、例えばポリカーボネート、ポリイミド、ポリ‐エーテル‐エーテル‐ケトン(PEEK)など、またはその他の適切な高弾性率/高耐久性ポリマーが挙げられる。この場合も、上記ポリマーは放射線不透性物質でドープされてもよいし、該物質を含んでいてもよい。] [0033] 適切な複合材料のいくつかの例には、ガラス‐ポリマー複合材料、カーボン‐ポリマー複合材料、ケイ酸‐ポリマー複合材料、金属‐ポリマー複合材料など、またはその他のものが挙げられる。この場合も、上記複合材料は放射線不透性物質でドープされてもよいし、該物質を含んでいてもよい。] [0034] いくつかの実施形態では、先端チップ部材41は単一かつ/または単体の管状部材、例えばハイポチューブ、または他の管状の単体材料から構築可能であり、先端チップ部材41の所望の構造は、そのような構造物から材料を選択的に除去することによって形成されてもよい。例えば、単一の管状単体材料が提供されて、レーザー切断、超微細加工、エッチング、研削加工などのような技術によって、該管状部材から材料が選択的に除去されて、例えば基端部分44に所望の構造が形成されてもよい。しかしながら、先端チップ部材41の先端部分42/基端部分44が別個の構成要素であって、該構成要素がその後適切な連結技術を使用して互いに連結されて先端チップ部材41を作出することも企図される。しかしながら、簡潔性および構築の容易さについては、単一の単体を使用し材料を選択的に除去して所望の構造を作出するのが有利であろう。] [0035] 上述のように、基端部分44は、先端チップ部材41をカテーテルに良好に接続することを可能にする構造を備えると同時に、ある程度の横方向の可撓性特性が維持されるのを可能にすることもできる。例えば、図3に示される実施形態では、基端部分44は先端部分42から基端方向へ延びる複数の脚体および/またはストラット48を備え、ストラット48は、ストラット60を形成するために管状部材から材料が除去されている場所であるギャップおよび/またはスロット49によって隔てられている。この実施形態では、カテーテルとの良好な接続を可能とし、かつ所望の可撓性特性をも可能とすることができる一連の急激かつ/または緊密なピッチの起伏部または湾曲部51を有する3つのストラット48が存在する。当然ながら、他の実施形態では、必要に応じて、より多数または少数のそのような脚体および/またはストラット48が使用かつ/または画成されてもよい。当然のことながら、脚体および/またはストラット48は、例えばステントのストラットに類似していてもよい。基端部分44の構造を画成するのに使用可能ないくつかの例示のステント構造および/またはステントパターンとしては、米国特許第7,060,088号;同第6,955,686号;および同第7,029,493号明細書(これら特許文献に開示された内容は本願においても開示されたものとする)に開示されているものが挙げられる。当業者らは、所望の性質および/または特性に応じて、基端部分44を画成するために種々様々の他の構造物が使用されうることを認識するであろう。多くの実施形態では、使用される特定の構造物は、先端チップ部材41のカテーテルへの良好な接続を提供すると同時に、先端部分42と比較して増強された、基端部分44の横方向の可撓性をも提供することができる。] 図3 [0036] 先端チップ部材41は、所望の特性を提供するために必要な大きさとすることができる。単なる例として、いくつかの実施形態では、先端チップ部材41は、約0.00254mm〜約0.0508mm(約0.0001〜約0.002インチ)の範囲の壁厚を有する略管状の部材から形成可能である。そのため、先端リング部分42および/または基端部分44も同様の壁厚を有することができる。いくつかの実施形態では、先端リング部分42は、約0.0127mm〜約0.102mm(約0.0005〜約0.004インチ)の範囲の長さを有することができる。いくつかの実施形態では、基端部分44は約0.5〜約10mmの範囲の長さを有することができる。この場合も、当然ながら上記の寸法は単なる例として挙げられており、デバイスの所望の特性に応じて他の寸法が使用されてもよい。] [0037] 先端チップ部材40は任意の適切な連結技術を使用してカテーテルシャフトに固定可能である。図1および2に示される実施形態では、先端チップ部材41は、内側管状部材22の先端の周りに、かつ先端側バルーンウエスト部32の一部分の内側に、環状に配置されている。そのため、先端チップ部材41の少なくとも一部は、内側管状部材22の一部とバルーンウエスト部32の一部との間に、配置、狭装、かつ/または包み込まれるものとして特徴付けられる。そのような構築物を作製する一例の方法は、一般に、内側管状部材22に先端側バルーンウエスト部32を取り付けるために使用される同一の技術および/または材料を使用して、先端チップ部材40を取り付けることを含むことができる。] 図1 [0038] 例えば、図4〜6はそのような方法の一例を示す。図4では、内側管状部材22はマンドレル62の周りに配置されて示され、先端チップ部材41は内側管状部材22の先端に配置されている。この時点で、内側管状部材の基端部分の周りに外側管状部材(図示せず)が装着されてもよい。図5に示されるように、バルーンアセンブリ14が内側管状部材22および先端チップ部材41の周りに装着されて、先端側バルーンウエスト部32の一部が、先端チップ部材41の一部の周りを延びるかまたは先端チップ部材41の一部と重なるようになされる。いくつかの実施形態では、先端側バルーンウエスト部32は先端チップ部材41全体の周りを延びるかまたは先端チップ部材41全体と重なってもよいし、先端チップ部材41の基端部分44のみと重なってもよいし、場合によっては先端チップ部材41の基端部分44の一部のみと重なってもよい。図示された実施形態では、先端側バルーンウエスト部32は先端チップ部材41の基端部分44全体の周りを延びるかまたは基端部分44全体と重なっている。図示されていないが、基端側バルーンウエスト部30は外側管状部材26の先端の周りに配置可能である。その後、先端側ウエスト部32は、適切な連結技術を使用して内側管状部材22および先端チップ部材41に固定可能である。いくつかの実施形態では、図6に示されるように、先端側ウエスト部32は加熱または溶接されて、先端側ウエスト部32の材料が、内側管状部材22の表面上および先端チップ部材41の基端部分44に画成された構造物の表面上または内部のうち少なくともいずれか一方に、滑らかに流入(flow)および/または再流入(reflow)することによって、全構築物が一緒に連結されるようになっていてもよい。必要であれば、シャフト12の、またはカテーテル10を作出するための部分および/または構成要素の、さらなる組み立てが行なわれてもよい。例えば、基端側バルーンウエスト部30が外側管状部材26に取り付けられてもよいし、マニホールド16がシャフト12の基端に取り付けられてもよい。] 図4 図5 図6 [0039] 他の実施形態では、先端チップ部材40は他の適切な連結技術を使用して固定されてもよい。例えば、内側管状部材22に先端チップ部材41を取り付けるために先端側バルーンウエスト部32および/またはバルーン材料を使用する代わりに、別個のポリマー層および/または材料が同様に使用されてもよい。さらに、接着結合、熱結合、収縮結合、機械的接着などのような他の連結技術を使用して、先端チップ部材41をシャフト12の先端に取り付けることができる。さらに別の実施形態では、押出成形、共押出成形、断続層共押出成形(interrupted layer co−extrusion)(ILC)、モールド成形、鋳造、フォーミングなどのような技術が、内側管状部材および/またはチップ部分45を構築するために使用されてもよく、先端チップ部材41はそのような構築技術の際に組み込みおよび/または取り付けがなされることも考えられる。] [0040] 先端チップ部材41は、カテーテルの所望の性質に応じて、カテーテルの先端内の任意の所望の位置に配置可能である。いくつかの実施形態では、先端部分42は、カテーテル10のいかなる他の構造物よりも先端側に延び、カテーテル10の耐久性のある前縁部および/または先端チップとして作用することができる。しかしながら、他の実施形態では、先端部分42はシャフト12の先端で1つ以上の他の構造物と共に共通の終端となり、耐久性のある先頭構造を提供することもできる。例えば、内側管状部材22および/または先端側バルーンウエスト部32の先端が、先端部分42の先端と共に共通の終端となっていてもよい。さらに他の実施形態では、先端部分42の先端は、内側管状部材22および/または先端側バルーンウエスト部32の先端のようなカテーテル10の他の構造物の先端よりもわずかに基端側にあって、しかし先端チップに隣接して存在することによりなお増強された耐久性を提供することができる。] [0041] ここで図7を参照すると、同図は別の代替実施形態の先端チップ構造物140を示している。この実施形態では、先端チップ構造物140は、先端部分142および基端部分144を有する先端チップ部材141を備えている。先端部分142はこの場合も、カテーテルシャフト12の先端に配置されるように構成可能な環状、リング状、および/または管状の構造として構成可能であり、カテーテル10の先端チップの耐久性を増強するように適合かつ/または構成可能である。いくつかの実施形態では、図示したもののように、先端部分142は、いかなるスロットまたは開孔部も画成されていない全体的に隙間の無いリング部材および/または管状部材であってよい。基端部分144は、先端部分142に接続されて先端部分142から基端方向に延び、かつ先端チップ部材141をカテーテルに接続するのを支援するように構成可能である。基端部分144はその長さに沿って、先端部分142と比較してある程度大きい横方向の可撓性が可能となるように構成されてもよい。図示された実施形態では、基端部分144は、先端部分142から基端方向に延びる複数の脚体および/またはストラット148を備え、ストラット148は、ストラット148を形成するために管状部材から材料が除去されている場所であるギャップおよび/またはスロット149によって隔てられている。この実施形態では、ほぼ直線状の長手方向の形態を有し、かつカテーテルとの良好な接続を可能とし、また所望の可撓性特性を可能にすることができる3つのストラット48が存在する。当然ながら、他の実施形態では、必要に応じてより多数または少数のそのような脚体および/またはストラット148が使用かつ/または画成されてもよい。] 図7 [0042] 先端チップ部材141は、先端チップ構造物40に関して上記に議論されたものと同様に製造され、同様の材料を含み、同様の大きさとされ、同様にカテーテル構築物中に組み入れ可能である。例えば、先端チップ部材141は、上記に議論されたような耐久性材料で作製されるかまたは該材料を含むことが可能であり、上記に議論されたように単一および/または単体の管状部材から構築可能であり、上記に議論されたようにカテーテルシャフト構築物に取り付けおよび/または組み入れ可能である。] [0043] ここで図8を参照すると、同図は別の代替実施形態の先端チップ構造物240を示している。この実施形態では、先端チップ構造物240は、先端部分242および基端部分244を有する先端チップ部材241を備えている。先端部分242はこの場合も、カテーテルシャフト12の先端に配置されるように構成可能な環状、リング状、および/または管状の構造として構成可能であり、カテーテル10の先端チップの耐久性を増強するように適合かつ/または構成可能である。いくつかの実施形態では、図示されたもののように、先端部分242は、いかなるスロットまたは開孔部も画成されていない全体的に隙間の無いリング部材および/または管状部材であってよい。基端部分244は、先端部分242に接続されて先端部分242から基端方向に延び、先端チップ部材241をカテーテル10に接続するのを支援するように構成されてもよい。基端部分244はその長さに沿って、先端部分242と比較してある程度大きい横方向の可撓性が可能となるように構成されてもよい。] 図8 [0044] 図8に示される実施形態では、図7に示される実施形態と同様に、基端部分244は、先端部分242から基端方向に延びる複数の脚体および/またはストラット248を備え、ストラット248は、ストラット248を形成するために管状部材から材料が除去されている場所であるギャップおよび/またはスロット249によって隔てられている。この実施形態では、ほぼ直線状の長手方向の形態を有し、かつカテーテルとの良好な接続を可能とし、また所望の可撓性特性を可能とすることができる3つのストラット248が存在する。当然ながら、他の実施形態では、必要に応じてより多数または少数のそのような脚体および/またはストラット248が使用かつ/または画成されてもよい。しかしながら、この実施形態はさらに、基端部分244の基端に配置された基端側の環状および/またはリング状の構造物270を備えている。そのため、ストラット248は、先端および基端のリング構造物242/270の間の中間構造物であると見なすことができる。基端リング構造物270は、先端チップ部材241をカテーテルシャフトに良好に接続するのを支援するように機能することができる。例えば、基端リング構造物270の存在により、先端側バルーンウエスト部32が連結時に内側管状部材の外側表面上に滑らかに流入された時に、該バルーンウエスト部の材料とともに増強された機械的連結の作出が可能となる。] 図7 図8 [0045] 先端チップ部材241は、先端チップ構造物40に関して上記に議論されたものと同様に製造され、同様の材料を含み、同様の大きさとされ、同様にカテーテル構築物中に組み入れ可能である。例えば、先端チップ部材241は、上記に議論されたような耐久性材料で作製されるかまたは該材料を含むことが可能であり、上記に議論されたように単一および/または単体の管状部材から構築可能であり、上記に議論されたようにカテーテルシャフト構築物に取り付けおよび/または組み入れ可能である。] [0046] ここで図9を参照すると、同図は別の代替実施形態の先端チップ構造物340を示している。この実施形態では、先端チップ構造物340は、先端部分342および基端部分344を有する先端チップ部材341を備えている。先端部分342はこの場合も、カテーテルシャフト12の先端に配置されるように構成可能な環状、リング状、および/または管状の構造として構成可能であり、カテーテル10の先端チップの耐久性を増強するように適合かつ/または構成可能である。いくつかの実施形態では、図示されたもののように、先端部分342は、いかなるスロットまたは開孔部も画成されていない全体的に隙間の無いリング部材および/または管状部材であってよい。基端部分344は、先端部分342に接続されて先端部分342から基端方向に延び、先端チップ部材341をカテーテル10に接続するのを支援するように構成されるとよい。基端部分344はその長さに沿って、先端部分342と比較してある程度大きい横方向の可撓性が可能となるように構成されてもよい。] 図9 [0047] 図9に示される実施形態では、図8に示される実施形態と同様に、基端部分344は、先端部分342から基端方向に延びる複数の脚体および/またはストラット348を備え、ストラット348は、ストラット348を形成するために管状部材から材料が除去されている場所であるギャップおよび/またはスロット349によって隔てられている。この実施形態では、カテーテルとの良好な接続を可能とし、かつ所望の可撓性特性を可能とすることができる3つのストラット348が存在する。当然ながら、他の実施形態では、必要に応じてより多数または少数のそのような脚体および/またはストラット348が使用かつ/または画成されてもよい。この実施形態はさらに、基端部分344の基端に配置された基端側の環状および/またはリング状の構造物370を備えている。そのため、ストラット348は、先端および基端のリング構造物342/370の間の中間構造物であると見なすことができる。基端リング構造物370は、先端チップ部材341をカテーテルシャフトに良好に接続するのを支援するように機能することができる。例えば、基端リング構造物370の存在により、先端側バルーンウエスト部32が連結時に内側管状部材の外側表面上に滑らかに流入された時に、該バルーンウエスト部の材料とともに増強された機械的連結の作出が可能となる。] 図8 図9 [0048] しかしながら、この実施形態では、ストラット349は図8のようにストラットの全長に沿ってほぼ直線状の長手方向の形状を備えるのではなく、1以上のストラット349各々が2つの直線部分352および353の間に配置された湾曲部および/または起伏部351を備えている。そのような構成は、先端チップ部材341の少なくとも一部の横方向の可撓性を増強する助けとなることが可能であり、先端チップ部材341がカテーテル10に取り付けられたときに増強された機械的連結を提供する助けとなることも可能である。そのような起伏部および/または湾曲部は、図3に示される実施形態に関して上記に議論されたものに類似していてよい。] 図3 図8 [0049] ここで図10を参照すると、同図は図3に示される実施形態と多くの点で類似している別の代替実施形態の先端チップ構造物440を示している。この実施形態では、先端チップ構造物440は、先端部分442および基端部分444を有する先端チップ部材441を備えている。先端部分442はこの場合も、カテーテルシャフト12の先端に配置されるように構成されうる環状、リング状、および/または管状の構造として構成可能であり、カテーテル10の先端チップの耐久性を増強するように適合かつ/または構成可能である。いくつかの実施形態では、図示されたもののように、先端部分442は、いかなるスロットまたは開孔部も画成されていない全体的に隙間の無いリング部材および/または管状部材であってよい。基端部分444は、先端部分442に接続されて先端部分442から基端方向に延び、先端チップ部材441をカテーテルに接続するのを支援するように構成されるとよい。基端部分444はその長さに沿って、先端部分442と比較してある程度大きい横方向の可撓性が可能となるように構成されてもよい。図中の実施形態では、基端部分444は、先端部分442から基端方向に延びる複数の脚体および/またはストラット448を備え、ストラット448は、ストラット448を形成するために管状部材から材料が除去されている場所であるギャップおよび/またはスロット449によって隔てられている。この実施形態では、図3の実施形態において表示かつ説明されたものに多少類似した、一連の起伏部および/または湾曲部451を有する3つのストラット448が存在する。しかしながら、この実施形態では、湾曲部および/または起伏部451はやや弛緩した(緊密なピッチではない)構成であり、直線部分が比較的少ないようにやや連続的に湾曲していてよい。そのため、ストラット448は、図3に示される実施形態と比較して異なる可撓性特性を提供することができる。そのような構成は、カテーテルとの良好な接続を可能とし、かつ所望の可撓性特性を可能とすることもできる。当然ながら、他の実施形態では、必要に応じてより多数または少数のそのような脚体および/またはストラット448が使用かつ/または画成されてもよい。] 図10 図3 [0050] 先端チップ部材441は、先端チップ構造物40に関して上記に議論されたものと同様に製造され、同様の材料を含み、同様の大きさとされ、同様にカテーテル構築物中に組み入れ可能である。例えば、先端チップ部材441は、上記に議論されたような耐久性材料で作製されるかまたは該材料を含むことが可能であり、上記に議論されたように単一および/または単体の管状部材から構築可能であり、上記に議論されたようにカテーテルシャフト構築物に取り付けおよび/または組み入れ可能である。] [0051] ここで図11を参照すると、同図は図10に示される実施形態441に多くの点で類似している先端チップ部材541を含んだ別の代替実施形態の先端チップ構造物540を示しており、図中、同様の参照番号は類似の構造を示している。しかしながら、この実施形態には、3つではなく2つのストラット448が存在する。この場合も、先端チップ部材541は、先端チップ構造物40に関して上記に議論されたものと同様に製造され、同様の材料を含み、同様の大きさとされ、同様にカテーテル構築物中に組み入れ可能である。例えば、先端チップ部材541は、上記に議論されたような耐久性材料で作製されるかまたは該材料を含むことが可能であり、上記に議論されたように単一および/または単体の管状部材から構築可能であり、上記に議論されたようにカテーテルシャフト構築物に取り付けおよび/または組み入れ可能である。] 図10 図11 [0052] ここで図12を参照すると、同図は、上記に議論されたものに多くの点で類似しているが基端部分644に異なる構造を含んでいる、別の代替実施形態の先端チップ構造物640を示している。この実施形態では、先端チップ構造物640はこの場合も、先端部分642および基端部分644を有する先端チップ部材641を備えている。先端部分642はこの場合も、カテーテルシャフト12の先端に配置されるように構成可能な環状、リング状、および/または管状の構造として構成可能であり、カテーテル10の先端チップの耐久性を増強するように適合かつ/または構成可能である。いくつかの実施形態では、図示されたもののように、先端部分642は、いかなるスロットまたは開孔部も画成されていない全体的に隙間の無いリング部材および/または管状部材であってよい。] 図12 [0053] 基端部分644は、先端部分642に接続されて先端部分642から基端方向に延び、先端チップ部材641をカテーテルに接続するのを支援するように構成可能である。基端部分644はその長さに沿って、先端部分642と比較してある程度大きい横方向の可撓性が可能となるように構成されてもよい。図示された実施形態では、基端部分644は、先端部分642から基端方向に延びるらせん構造および/またはコイル様構造648を備え、らせん構造648の巻きは、らせん構造648を形成するために管状部材から材料が除去されている場所であるギャップおよび/またはスロット649によって隔てられている。この実施形態では、単一のらせん構造648が一連の巻き651を画成している。らせん構造648は、基端部分644の所望の性質を達成するように構成可能である。例えば、いくつかの実施形態では、コイル648の巻きは緊密なピッチをなして、連続した巻きがそれぞれすぐ前の巻きに接触および/またはほとんど接触していてよい。他の実施形態では、図示されるように、ピッチがより開いて巻きと巻きの間のギャップおよび/または間隔がより開いていてもよい。さらに別の実施形態では、開いたピッチと密集したピッチとの組み合わせが使用されてもよい。そのため、様々なピッチの構成により様々な異なる可撓性特性が提供されうる。そのような構成は、カテーテルとの良好な接続を可能にし、かつ所望の可撓性特性を可能にすることも可能である。当然ながら、他の実施形態では、2以上のらせん構造が使用されてもよい。例えば、2つ、3つ、またはそれ以上のらせん構造が先端部分642から基端方向に延びて、基端部分644を画成してもよい。] [0054] 先端チップ部材641は、先端チップ構造物40に関して上記に議論されたものと同様に製造され、同様の材料を含み、同様の大きさとされ、同様にカテーテル構築物中に組み入れ可能である。例えば、先端チップ部材641は、上記に議論されたような耐久性材料で作製されるかまたは該材料を含むことが可能であり、上記に議論されたように単一および/または単体の管状部材から構築可能であり、上記に議論されたようにカテーテルシャフト構築物に取り付けおよび/または組み入れ可能である。] [0055] ここで図13を参照すると、同図は、上記に議論されたものに多くの点で類似しているが基端部分744に異なる構造を含んでいる、別の代替実施形態の先端チップ構造物740を示している。この実施形態では、先端チップ構造物740はこの場合も、先端部分742および基端部分744を有する先端チップ部材741を備えている。先端部分742はこの場合も、カテーテルシャフト12の先端に配置されるように構成可能な環状、リング状、および/または管状の構造として構成可能であり、カテーテル10の先端チップの耐久性を増強するように適合かつ/または構成可能である。いくつかの実施形態では、図示されたもののように、先端部分742は、いかなるスロットまたは開孔部も画成されていない全体的に隙間の無いリング部材および/または管状部材であってよい。] 図13 [0056] 基端部分744は、先端部分742に接続されて先端部分742から基端方向に延び、その長さに沿って先端部分742と比較してある程度大きい横方向の可撓性が可能となるように構成されうる。基端部分744はさらに、先端チップ部材741をカテーテルに接続するのを支援する構造を備えていてもよい。図示された実施形態では、基端部分744は長尺状の管状部分を備え、該管状部分は、管状部材から材料が除去されている場所である、該管状部分内に切削かつ/または形成された複数のスロットおよび/または溝749を備えている。スロット749は所望の可撓性特性を達成するのに必要な任意のパターンに配置可能である。例えば、スロットの大きさ、密度、形状および/または他の特徴が、所望の結果を達成するために使用されてよい。そのため、スロット749の配列および構成の様々な実施形態が企図される。いくつかの実施形態では、スロット749のうち、全部ではなくとも少なくともいくつかは、管状の先端チップ部材741の長手方向軸に関して同じまたは類似の角度で配置される。図のように、スロット749は、垂直またはほぼ垂直の角度で配置されてもよいし、管状の先端チップ部材741の長手方向軸に対して直交する平面に配置されることを特徴としてもよい。しかしながら、他の実施形態では、スロット749は、垂直ではない角度で配置されてもよいし、管状の先端チップ部材741の長手方向軸に対して直交しない平面に配置されることを特徴としてもよい。さらに、1つ以上のスロット749の群が、1つ以上のスロット741の別の群と比較して異なる角度で配置されてもよい。スロット741の分布および/または構成はさらに、適用可能な程度に、米国特許出願公開第2004/0181174号明細書(同特許文献に開示された内容は本願においても開示されたものとする)に開示されているもののうち任意のものを含むことができる。適切な超微細加工方法および他の切削方法、ならびにスロットを備えた管状部材および管状部材を備えた医療用デバイスの構造についてのいくつかの例示の実施形態は、米国特許出願公開第2003/0069522号および同第2004/0181174号明細書;ならびに米国特許第6,766,720号および同第6,579,246号明細書に開示されており、これら特許文献に開示された内容は本願においても開示されたものとする。エッチング工程のいくつかの例示の実施形態は、米国特許第5,106,455号明細書に記載されており、同特許文献に開示された内容は本願においても開示されたものとする。] [0057] 先端チップ部材741は、先端チップ構造物40に関して上記に議論されたものと同様に製造され、同様の材料を含み、同様の大きさとされ、同様にカテーテル構築物中に組み入れ可能である。例えば、先端チップ部材741は、上記に議論されたような耐久性材料で作製されるかまたは該材料を含むことが可能であり、上記に議論されたように単一および/または単体の管状部材から構築可能であり、上記に議論されたようにカテーテルシャフト構築物に取り付けおよび/または組み入れ可能である。] [0058] 上記の実施形態に示されたように、多くの場合、先端チップ部材(例えば41、141、241、341、441、541、641、741)は、基端部分(例えば44、144、244、344、444、544、644、744)が拡張可能なバルーン部分28より先端側を終端とするような大きさであってよい。そのため、先端チップ部材は主としてカテーテルの先端部分45に配置されうる。しかしながら、他のいくつかの実施形態では、先端チップ部材の基端部分がさらに基端側へ、例えばバルーンを通って基端側へ、および/または場合によりバルーンの基端側のシャフト内まで延びうることが企図される。ある場合には、先端チップ部材の基端部分は、シャフトの基端よりも基端側へ延びることも企図される。いくつかのそのような構成においては、先端チップ部材の基端部分は、内側管状部材22構造物を構成するものとして、かつ/または該構造物の一部であるとして特徴づけられてもよい。] [0059] 例えば、ここで図14を参照すると、同図はカテーテル10に多くの点で類似している代替カテーテル810を示しており、図中の類似の参考番号は同様の構造を示している。この実施形態では、先端チップ構造物840は、リング状先端部分842と、基端部分844とを備えた、図13の実施形態で示されたものに類似の先端チップ部材841を備えており、基端部分844は長尺状の管状部分を備え、該管状部分は、管状部材から材料が除去されている場所である、該管状部分内に切削かつ/または形成された複数のスロットおよび/または溝849を備えている。基端部分844および/またはスロット849は、上記に議論された基端部分744および/またはスロット749と同様に構成可能である。しかしながら、この実施形態では、基端部分844は基端方向へシャフト12の基端まで延び、内側管状部材22であると見なすことができるものの少なくとも一部を実質的に形成している。そのような構造は、耐久性のカテーテルチップを提供するとともにシャフトの長さに沿って望ましい可撓性特性を提供することができる。当然ながら、上記に議論されたもののような先端チップ構造物840について他の構成が使用されてもよく、同様に基端側へ延長されてもよい。] 図13 図14 [0060] いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の層、コーティング、または構造物のうち少なくともいずれかが、さらに内側管状部材22を画成するために付加されてもよい。例えば、内側の材料の層またはスリーブ880が構造物840の内側表面に付加されてもよい。そのようなスリーブ880は、構造物840の内側表面上に頑丈かつ/または潤滑性かつ/または低摩擦のコーティングを提供するように機能して、該構造物がガイドワイヤルーメンとして機能するのに一層良好に適合されるようにすることができる。さらに、そのような層および/またはコーティングを使用してスロットおよび/または溝749を密封かつ/または閉止して、ガイドワイヤルーメンと膨張ルーメンとの間に流体連通がないようにすることもできる。他の実施形態では、構造物840の周りに配置された外側のスリーブおよび/または材料層が、内側スリーブ880と併せて使用されてもよいし、かつ/または内側スリーブ880を用いる代わりに使用されてもよい。] [0061] スリーブ880に使用可能な適切な材料のいくつかの例としては、ポリマー材料、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリオキシメチレン(POM、例えばデュポン(DuPont)から入手可能なDELRIN(登録商標))、ポリエーテルブロックエステル、ポリウレタン(例えばポリウレタン85A)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエーテルエステル(例えばDSMエンジニアリングプラスティック(DSM Engineering Plastics)から入手可能なARNITEL(登録商標))、エーテル系またはエステル系コポリマー(例えば、ブチレン/ポリ(アルキレンエーテル)フタラートおよび他のポリエステルエラストマーであって例えばデュポンから入手可能なHYTREL(登録商標))、ポリアミド(例えばバイエル(Bayer)から入手可能なDURETHAN(登録商標)またはエルフアトケム(Elf Atochem)から入手可能なCRISTAMID(登録商標))、弾性ポリアミド、ブロックポリアミド/エーテル、ポリエーテルブロックアミド(PEBA、例えば商品名PEBAX(登録商標)として入手可能)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、シリコーン、ポリエチレン(PE)、Marlex(登録商標)高密度ポリエチレン、Marlex(登録商標)低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン(例えばREXELL(登録商標))、ポリエステル、ポリブチレンテレフタラート(PBT)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリトリメチレンテレフタラート、ポリエチレンナフタラート(PEN)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリパラフェニレンテレフタルアミド(例えばKEVLAR(登録商標)、ポリスルホン、ナイロン、ナイロン12(例えばEMSアメリカングリロン(EMS American Grilon)から入手可能なGRILAMID(登録商標))、ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PFA)、エチレンビニルアルコール、ポリオレフィン、ポリスチレン、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニリデン(PVdC)、ポリ(スチレン‐b‐イソブチレン‐b‐スチレン)(例えばSIBSおよび/またはSIBS 50A)、ポリカーボネート、アイオノマー、生体適合性ポリマー、他の適切な材料、またはこれらの混合物、組み合わせ、コポリマー、ポリマー/金属複合材などが挙げられる。いくつかの実施形態では、シースは液晶ポリマー(LCP)と混合されてもよい。例えば、該混合物は最大約6%のLCPを含有することができる。] [0062] いくつかの構造物および構成について、様々なカテーテル構築物での使用を実証してきたが、当業者等であれば、本発明に即して使用可能な、そのような構造物の多種多様な変更形態および組み合わせが存在することを認識するであろう。例えば、様々な先端チップ部材についていくつかの具体的な構造物が示され議論されてきたが、そのような構造物の変異形態および組み合わせが、デバイスの所望の特性を達成するために適用されてもよい。このように本発明のいくつかの実施形態について説明してきたが、特許請求の範囲の範囲内でさらに他の実施形態が作製かつ使用可能であることは、当業者には容易に認識されるであろう。]
权利要求:
請求項1 カテーテルであって、先端部分を備え、かつ先端を有する長尺状シャフトと;シャフトの先端に配置された耐久性のある先端チップ構造物であって、カテーテルの先端の耐久性を増強するように構成された先端リング部分と、先端リング部分から基端方向に延び、先端チップ構造物をカテーテルの先端に接続する基端部分とを備え、該先端チップ構造物の基端部分は先端リング部分よりも横方向の可撓性が高いことを特徴とする、先端チップ構造物とを含んでなるカテーテル。 請求項2 カテーテルはステント送達カテーテルを含んでなる、請求項1に記載のカテーテル。 請求項3 カテーテルは、長尺状シャフトの先端部分に取り付けられた拡張可能な部材を備えたバルーン付きカテーテルを含んでなり、長尺状シャフトの一部分が拡張可能な部材の少なくとも一部を通って延びるようになっている、請求項1に記載のカテーテル。 請求項4 耐久性のある先端チップ構造物は金属または合金を含んでなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項5 耐久性のある先端チップ構造物の先端リング部分および基端部分は単一の単体材料を含んでなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項6 基端部分は先端リング部分から基端方向に延びる複数のストラットを含んでなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項7 複数のストラットのうち1つ以上が1または複数の湾曲部を備えている、請求項6に記載のカテーテル。 請求項8 複数のストラットのうち1つ以上がほぼ直線状の長手方向に延びる形態を備えている、請求項6に記載のカテーテル。 請求項9 基端部分は先端リング部分から基端方向に延びる複数のストラットを含んでなり、ストラットの基端に基端リング部分が配置される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項10 複数のストラットのうち1つ以上が1または複数の湾曲部を備えている、請求項9に記載のカテーテル。 請求項11 基端部分は先端リング部分から基端方向に延びるらせん構造を含んでなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項12 基端部分は、複数のスロットが画成されている管状部分を含んでなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項13 先端チップの基端部分は基端を備え、先端チップ構造物の基端は拡張可能な部材の先端側にある、請求項2〜12のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項14 先端チップの基端部分は基端を備え、先端チップ構造物の基端は拡張可能な部材の基端側にある、請求項2〜12のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項15 シャフトは内側管状部材および外側管状部材を備え、先端チップ構造物は内側管状部材の少なくとも一部を画成する、請求項1〜14のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項16 先端チップ構造物は管から形成される、請求項1〜15のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項17 先端チップ構造物の先端リング部分は直径を有し、先端部分の直径を有する管から形成される、請求項1〜16のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項18 先端チップ構造物は基端および先端を有し、先端リング部分は先端にあり基端部分は基端にある、請求項1〜17のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項19 先端チップ構造物は基端から先端に至る長さを有し、先端リング部分はその長さの15〜40%である、請求項1〜18のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項20 先端チップ構造物の基端部分は、その長さ全体に沿って先端部分よりも横方向の可撓性が高い、請求項1〜19のいずれか1項に記載のカテーテル。 請求項21 請求項1〜20のいずれか1項に記載のカテーテルを作製する方法であって、先端部分を備え、かつ先端を有する長尺状シャフトを提供することと;シャフトの先端に、耐久性のある先端チップ構造物であって、カテーテルの先端の耐久性を増強するように構成された先端リング部分と、先端リング部分から基端方向に延び、先端チップ構造物をカテーテルの先端に接続するように構成された基端部分とを備え、該先端チップ構造物の基端部分は先端リング部分よりも横方向の可撓性が高いことを特徴とする先端チップ構造物、を取り付けることとからなる方法。 請求項22 カテーテルはステント送達カテーテルを含んでなる、請求項21に記載の方法。 請求項23 カテーテルはバルーン付きカテーテルを含んでなり、該方法は、長尺状シャフトの先端部分に拡張可能な部材を取り付けて、長尺状シャフトの一部分が拡張可能な部材の少なくとも一部を通って延びるようにすることをさらに含む、請求項21に記載の方法。 請求項24 シャフトに耐久性のある先端チップ構造物を取り付けること、および長尺状シャフトの先端部分に拡張可能な部材を取り付けることは、同一の連結技術を用いて行われる、請求項23に記載の方法。 請求項25 請求項1〜20のいずれか1項に記載のカテーテルのための先端チップ構造物を作製する方法であって、耐久性材料の長尺状の管状部材を提供することと;長尺状の管状部材から材料の一部を選択的に除去して、先端部分から基端方向に延びる基端部分を形成することと、基端部分はカテーテルに先端チップ構造物を接続するように構成され、先端部分はカテーテルに耐久性のある先端チップを提供するように構成された耐久性材料のリングを含んでなり、先端チップ構造物の基端部分は先端部分よりも横方向の可撓性が高いこととからなる方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US9764118B2|2017-09-19|Guide extension catheter AU2017201668B2|2018-05-17|Medical devices for use along the biliary and/or pancreatic tract US9375234B2|2016-06-28|Medical device including structure for crossing an occlusion in a vessel US9023174B2|2015-05-05|Balloon catheter having a shaft with a variable stiffness inner tubular member CN104768603B|2017-10-27|引导延伸导管及其制造方法 DE60310166T2|2007-09-20|Katheter und medizinischer Schlauch JP5775082B2|2015-09-09|拡張可能な脳血管シースおよび使用方法 JP4393655B2|2010-01-06|自己拡張型ステント搬送装置 US8858529B2|2014-10-14|Catheter shaft with improved manifold bond CA2511028C|2012-05-29|Balloon catheter shaft design US7628769B2|2009-12-08|Catheter having overlapping stiffening members US9227037B2|2016-01-05|Cut tubular members for a medical device and methods for making and using the same EP2162178B1|2018-12-19|Multifilar cable catheter CA2552599C|2012-10-02|Catheter shaft having distal support US7815600B2|2010-10-19|Rapid-exchange balloon catheter shaft and method US6478807B1|2002-11-12|Pre-formed expandable member having grooves JP5103176B2|2012-12-19|catheter DE69828429T2|2005-12-08|Ballonkatheter sowie herstellungsverfahren dafür US7914467B2|2011-03-29|Tubular member having tapered transition for use in a medical device EP1747793B1|2010-01-20|Methods of making catheter shaft tubes JP4460295B2|2010-05-12|カテーテルにおける内側部材の支持ブロック US6702802B1|2004-03-09|Catheters with improved transition EP2079506B1|2016-05-25|Crossing guidewire US7001420B2|2006-02-21|Coil reinforced multilayered inner tubular member for a balloon catheter US8672990B2|2014-03-18|Fiber mesh controlled expansion balloon catheter
同族专利:
公开号 | 公开日 EP2252360A1|2010-11-24| WO2009108816A1|2009-09-03| EP2252360B1|2018-05-16| US20090216185A1|2009-08-27|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 WO2007130739A1|2006-03-09|2007-11-15|Abbott Laboratories|Flexible catheter tip having a shaped head|JP2012040145A|2010-08-18|2012-03-01|Terumo Corp|医療用チューブ保護カバー| JP2015208425A|2014-04-25|2015-11-24|朝日インテック株式会社|カテーテル| US10342570B2|2014-02-03|2019-07-09|Medinol Ltd.|Device for traversing vessel occlusions and method of use| US10426923B2|2014-02-03|2019-10-01|Medinol Ltd.|Catheter tip assembled with a spring|US4921483A|1985-12-19|1990-05-01|Leocor, Inc.|Angioplasty catheter| JPH0410830B2|1987-12-01|1992-02-26||| US5041089A|1987-12-11|1991-08-20|Devices For Vascular Intervention, Inc.|Vascular dilation catheter construction| US6071273A|1988-02-29|2000-06-06|Scimed Life Systems, Inc.|Fixed wire dilatation balloon catheter| US5163903A|1989-01-27|1992-11-17|C. R. Bard, Inc.|Catheter exchange system with detachable luer fitting| US5176637A|1990-04-19|1993-01-05|Terumo Kabushiki Kaisha|Catheter equipped with a dilation element| US5156594A|1990-08-28|1992-10-20|Scimed Life Systems, Inc.|Balloon catheter with distal guide wire lumen| EP0491349B1|1990-12-18|1998-03-18|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Method of manufacturing a Superelastic guiding member| US5338295A|1991-10-15|1994-08-16|Scimed Life Systems, Inc.|Dilatation catheter with polyimide-encased stainless steel braid proximal shaft| CA2079417C|1991-10-28|2003-01-07|Lilip Lau|Expandable stents and method of making same| US5290230A|1992-05-11|1994-03-01|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Intraluminal catheter with a composite shaft| US5423755A|1992-08-26|1995-06-13|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Catheter for prostatic urethral dilatation| US5364355A|1993-06-18|1994-11-15|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Holding system for coiled intravascular products| US5405338A|1993-08-19|1995-04-11|Cordis Corporation|Helically wound catheters| US5792106A|1993-12-02|1998-08-11|Scimed Life Systems, Inc.|In situ stent forming catheter| US5460608A|1994-01-25|1995-10-24|Scimed Life Systems, Inc.|Kink free catheter| US5429597A|1994-03-01|1995-07-04|Boston Scientific Corporation|Kink resistant balloon catheter and method for use| US5505699A|1994-03-24|1996-04-09|Schneider Inc.|Angioplasty device| US5470315A|1994-09-20|1995-11-28|Scimed Life Systems, Inc.|Over-the-wire type balloon catheter with proximal hypotube| EP0794811B1|1994-11-23|2002-07-31|Micro Interventional Systems, Inc.|High torque balloon catheter| US5906606A|1995-12-04|1999-05-25|Target Therapuetics, Inc.|Braided body balloon catheter| US6355016B1|1997-03-06|2002-03-12|Medtronic Percusurge, Inc.|Catheter core wire| US6500147B2|1999-02-22|2002-12-31|Medtronic Percusurge, Inc.|Flexible catheter| US6193686B1|1999-06-30|2001-02-27|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Catheter with enhanced flexibility| US6322586B1|2000-01-10|2001-11-27|Scimed Life Systems, Inc.|Catheter tip designs and method of manufacture| US6723113B1|2000-01-19|2004-04-20|Cordis Neurovascular, Inc.|Inflatable balloon catheter seal and method| US6629952B1|2000-12-29|2003-10-07|Scimed Life Systems, Inc.|High pressure vascular balloon catheter| US7294124B2|2001-12-28|2007-11-13|Boston Scientific Scimed, Inc.|Hypotube with improved strain relief| US7632242B2|2004-12-09|2009-12-15|Boston Scientific Scimed, Inc.|Catheter including a compliant balloon|CA2789394C|2010-02-09|2016-09-13|Medinol Ltd.|Catheter tip assembled with a spring| US9247942B2|2010-06-29|2016-02-02|Artventive Medical Group, Inc.|Reversible tubal contraceptive device| WO2012002944A1|2010-06-29|2012-01-05|Artventive Medical Group, Inc.|Reducing flow through a tubular structure| US9149277B2|2010-10-18|2015-10-06|Artventive Medical Group, Inc.|Expandable device delivery| CA2834620C|2011-04-29|2018-05-29|Evysio Medical Devices Ulc|Endovascular prosthesis and delivery device| US9095344B2|2013-02-05|2015-08-04|Artventive Medical Group, Inc.|Methods and apparatuses for blood vessel occlusion| US8984733B2|2013-02-05|2015-03-24|Artventive Medical Group, Inc.|Bodily lumen occlusion| US9636116B2|2013-06-14|2017-05-02|Artventive Medical Group, Inc.|Implantable luminal devices| US10149968B2|2013-06-14|2018-12-11|Artventive Medical Group, Inc.|Catheter-assisted tumor treatment| US9737308B2|2013-06-14|2017-08-22|Artventive Medical Group, Inc.|Catheter-assisted tumor treatment| US9737306B2|2013-06-14|2017-08-22|Artventive Medical Group, Inc.|Implantable luminal devices| US10363043B2|2014-05-01|2019-07-30|Artventive Medical Group, Inc.|Treatment of incompetent vessels| US10813644B2|2016-04-01|2020-10-27|Artventive Medical Group, Inc.|Occlusive implant and delivery system|
法律状态:
2012-02-28| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120227 | 2013-04-15| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130415 | 2013-05-01| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 | 2013-10-02| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131001 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|